2017年08月11日

MonoMax 9月号特別付録 SHIPS Days レザーポーチ3点セット レビュー。

久しぶりな感じで更新します。

雑誌付録に目がなく色々とチェックしてるside80です。

ここ最近、買うには至らなかったんですがようやくゲットしたのが

MonoMax 9月号特別付録 SHIPS Days レザーポーチ3点セット

mono1.jpg

mono2.jpg

@ Wファスナーポーチ
A 20本のペンが入るペンケース
B スマートキーも入るキーケース

豪華です。3つ入ってます。
では見てみましょう。





@ Wファスナーポーチ

普段持ち歩くかばんのインナーバッグ用に使うつもりです。
電源コード、反対側には電子タバコ用品入れとして使ってます。
mono4.jpg


A 20本のペンが入るペンケース

普通にペンケースとして。今まで使ってたペンケースはカッターなど普段あまり使わない物を入れています。
小型の棚を断捨離する為に。
mono3.jpg


B スマートキーも入るキーケース

俺の車はスマートキーではないんで小銭入れ?
カード入れとして使ってみます。
mono5.jpg

まとめ


890円の雑誌で3点付録として付いてきているのでクオリティは期待していなかったんですが1000円で買ってもいいくらいのデキ。

合皮の手触り感は本物の皮に近く高そうに見えます。サイドのラインのような装飾には本物のレザーを使っています。さすがに内側の縫製はイマイチですが使う分には問題ないと思います。

今まで100均の物を使っていたんですが見た目イマイチでしょうがなく使ってたんですがレザーポーチ3点セットに変えたらテンション上がって使うのが楽しくなってきます。

そのうち買おうなんて思ってると売り切れてしまうんで早めに買うことをおススメします。
(先月号を買いそびれたんで・・・)








ラベル:雑誌付録
posted by side80 at 04:49| 買った物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月25日

アルプロン ホエイプロテイン100 チョコレート味





ふと、うちの夕食が炭水化物が多いなあと思っていたんでけど、
ある時はカレーライス、またある時はシチューにご飯、そして焼きそば、天ぷらうどん・・・

ほぼ炭水化物だけじゃん!!ってことに気づき、たんぱく質を取らないといけないなって思い手軽に取れるプロテインを飲んでみようと思ったワケですよ。

まあプロテインってムキムキマッチョになるべくカラダ鍛えるタメに飲むイメージだけど細マッチョ目指すとか栄養補給とか健康の為に飲んでもいいんじゃないかって。


アマゾン プライムデーでこれを狙っていたんだけど思ったより安くならず断念。


ザバスの方が2000円台で買おうとしてたら時間切れで残念って事に・・・


結局アルプロンのチョコレート味を買いました。


pro1.jpg

アルプロンのプロテインを選んだ理由

国産品で島根県で製造されているので海外産より安心できる。

砂糖、保存料、増粘剤を使ってない。

少ない水でも溶けておいしく飲める。

軽量スプーン付き。

飲んでみた。

puro3.jpg
スプーン2杯で牛乳80ccの比率で配合してみた。
シェイカーどこにしまったか忘れてしまった・・・

puro4.jpg
けっこう泡だつな。

普通においしい。思ってたより全然イケる。牛乳で割るとチョコババロアっぽくなってプロテイン初心者にはいいね。
プロテイン飲み慣れている人やガチで鍛えてる人にとっては甘すぎるかもしれないが甘党ニワカな俺には丁度いい甘さだ。

おいしいプロテインを探している人は是非試してほしい。







ラベル:プロテイン
posted by side80 at 05:07| 買った物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月14日

エスボード用交換ベアリングを買ってみた。

まだGWボケが治りません。俺です。

中華製エスボードを買ってから毎日のように練習たまに乗ってるんだけど、どうも滑りが悪い。
悪すぎる。

俺の腰使いがいけないのか?(前後なら得意だが)なかなか進まなくてイライラしてた所、
ネットでエスボードのベアリング交換の記事を見つけたので俺もマネしてみた。

ミニチュアベアリング 【NSK】 スチール 両シール付 608ZZ 内径8mm×外径22mm×幅7mm -




一つのタイヤに二つ使用するので4つ買いました。

交換方法

エスボード2.jpg

六角レンチでタイヤの軸を外します。


1ベアリング.jpg


マイナスドライバーでこじるとベアリングが取れます。

2ベアリング.jpg


真ん中に発電用のカラーが入ってます。タイヤを光らせないなら取った方がいい。
このときにタイヤのベアリング接触部分に砂が付いていたら掃除しよう。

4ベアリング.jpg

逆の順序ではめ込めば完成!

軸の部分にグリスでも塗ってしまうと砂が付きやすいって思って塗りませんでした。
代わりに
KURE(呉工業) 5-56 (320ml) 多用途・多機能防錆・潤滑剤 [ 品番 ] 1004 -



まとめ

軸のボルトを締めすぎるとタイヤが回らなくなるし、緩いとネジが外れやすくなるので注意が必要です。

ベアリングを変えて走った感想は結構スムーズになった、早く走れるようになりました。

まあ劇的には変わらないの感じなので、ボルトを緩めてもタイヤがよく回る位置にネジ緩み防止剤を使った方がいいかも知れません。

3M スコッチ・ウェルド ねじゆるみ止め用 嫌気性接着剤 TL42J 10ml 中強度/中粘度 -


ベアリングってこんなに安いなんて知らなかったよ。
危うく1000円以上のエスボード専用の物を買いそうだったからね。

情弱って損だと思ったよ。


では!



続きを読む
ラベル:エスボード
posted by side80 at 23:28| 買った物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月21日

子供の為と言って自分にエスボードのクローン品?を買ってみた。

エスボードを買いました。


多分クローン品だから安いんだと思う。

買ったのは子供の為と言う建て前だか欲しかったのは自分だけどね。


ブレイブボードは高いなりに性能いいと思うが、そのうち飽きてオブジェとなってしまうかも知れないから安いので充分。


子供がハマって本格的に遊ぶようになればブレイブボードを買ってあげればいいと思うよ。


ブレイブボードとは?

元はキャスターボードと言って4つの車輪のスケートボードとは違い、前後に分かれている2枚のデッキに車輪がひとつずつ付いている物です。
エスボードの改良版がリップスティックで、日本で輸入販売されているのがブレイブボードです。
リップスティックとブレイブボードは同じ物です。





ゴールデンエイジの子供に最適です。

8歳〜12歳は、成人の90%まで神経が成長発達する時期で、見よう見まねで新しいことが出来てしまう時期。一生に一度しかないのでゴールデンエイジと言われています。この時期に覚えた運動神経は、大人になっても忘れません。

5〜8才はプレ・ゴールデンエイジ。 神経回路の配線が急ピッチで進む時期。

楽しそうなこと、興味のあることには夢中になりますが、おもしろくないとすぐにやめてしまいます。運動能力の基礎になるよう色々な遊びを経験させ、身体を動かす喜びを教えましょう。

8〜12歳は神経系の発達がほぼ完成に近づき、一生に一度だけ訪れる、あらゆる物事を短時間で覚えられる時期(ゴールデンエイジ)。

一度習得した技術は大人になっても忘れない。将来大きく伸びるための大切な運動の基本を身につけるのに最適。

複数の大学のスポーツ科学研究所で、ブレイブボードに乗ることで動的バランス感覚を養えるというデータが出ています。動的バランスとは、動きながらのバランス感覚。

例えばサッカーで走りながらボードを蹴る、野球なら走りながらボールを取る、バスケットでドリブルをするというように、多くのスポーツで役立つ運動神経です。

引用元 ブレイブボード公式サイト



エスボードと言っても形は色々あって、値段も2000円切る位から4000円代まである。

これなら大人が乗っても大丈夫だと思って選んだ。ホントは子供用だけどね。
エスボード1.jpg

エスボード2.jpg

ホイール取り付け部の作りが頑丈そうなのもいい。




子供と一緒に遊ぶツールとしてはいいんじゃないか。

ホイールが回すと光る。昼間だと光っても全然見えない。ホント意味がない。

光ると釣れるのか?

普通のホイールにしてくれよ。


とりあえずやってみた。



動画を見ると足をバタバタさせると進むなんてあったが、

当方は右利き、左足を前にして進む場合。

上半身を左に曲げれば左足に体重が掛かったときに踵に力を入れて下げる、右足のつま先を下げると左に曲がり、曲がったら体を元に戻し中立に立ち、今度は上半身を右に曲げ、左足のつま先に力を入れて下げる、右足の踵を下げると右に曲がる。

それを交互に行う。スノボのターンの感覚に近いからスノボ経験者なら割とすぐ出来る。

完全な初心者なら立つのも難しい。なんせ車輪が2個しか付いてない。バランス取って立つ練習から始めた方がいい。

立つ事が出来たら地面を右足で蹴って乗って進む事の練習をしよう。

子供の適応力があれば直ぐに乗れるようになるが転ぶのでプロテクター、手袋は必要。




まとめ


普段なかなか忙しく、子供と接する時間が少ないので一緒に練習出来て、一緒に遊べるツールとしてエスボードを買ってみたけど割と好評でした。


うちの子供は多少鈍臭いのでまだまだ乗れないけどだんだん上達していくのがわかるので教えがいがあります。

勝手に親子の絆が深まったと思っています(笑)


ハマるようなら本物のブレイブボードを買わなきゃいけないかなぁ?高いんだよね。






続きを読む
ラベル:エスボード
posted by side80 at 19:31| 買った物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
カテゴリ