やはり、ひと月小遣い15000円では何も考えなしで使ってしまうとあっという間にスッカラカンなわけで。
物欲の塊ゆえ、毎月少しでも貯金しようと思うとさらに厳しくなる。なかなか貯金出来ないのが現状。
自分のやっている主な節約コーヒー代。
会社内の自販機でコーヒー買うと100円、カップの物は80円、月20日働くとして1600〜2000円
なのでスーパーなどで売っているスティックタイプの物を飲んでいます。30本入りで、砂糖、ミルクも入っていて、だいたい500円くらい。1杯17円くらい。家で水筒に入れてもいいし、コップ持って行って飲むときに作ってもいいし。
インスタントコーヒーの瓶とミルク、砂糖を別々で買うよりかコストパフォーマンスいいと思うし、いろんなメーカーの物があるので飽きないしオススメです。
セルフカットもうかれこれ15年くらいは自分で髪を切っています。たとえば美容院でカット代4000円として2ヶ月に1回行くとして1年で24000円節約できます、
用意する道具はバリカン3000円くらいの物で、アタッチメントを付け替えれば3mmから5cmまでカットできる物。
それとハサミ、すきバサミ、ヘアカッター(くしにカミソリが付いている物)はホームセンターで売っている物。100均のダッカール(大きいピン止め)、コーム(平たいクシ)、あれば便利なのは3面鏡、ケープ。カチューシャ。
カットする場所は風呂場を利用しています。排水口にネットつけて。切り終わったらシャワーで流せば体に付いた髪の毛を洗い流せるし、掃除もできるので片付けがラクです。夏は全裸で切って、冬はさすがに寒いので上下ウインドブレーカー着て髪の毛が服に付いても落としやすいです。
やり方はセルフカットの動画を見たり、美容師のテクを見て盗む。後は慣れ。自分の場合は髪を濡らさずドライカットでしています。仕上がりがイメージしやすいのと濡らして切ると切りすぎて失敗したことがあるのですきバサミで少しずつ、根元から上に向かって3回カットする感じで。簡単にできるのが2ブロックで、バリカンを使いアタッチメントで徐々に短くしていき、6mmか9mmで仕上げしてます。いかにも髪切りました感を出したくないので。
後ろは合わせ鏡にして、ほぼ手探りで切っているので襟足はいつも少し長めです。バリカンで後ろを切るのは難しいのでほとんどやっていません。ボリュームを押さえるときはヘアカッターを使います。くしでとかす感じですけるので便利です。
セルフカットの順番としては頭頂部から下に切っていく感じで。
1、仕上がりのイメージより長めにハサミで切る。
2、すきバサミで毛先の長さをそろえながら、毛束を細くしていく。
3、バリカンを使う場合もアタッチメントを使い徐々に短くしていく。
4、仕上げはヘアカッターでボリュームを押さえたり、段になってしまった所をごまかすように切る
5、失敗したら坊主にするつもりで。また髪は生えてきます。
あくまで自己流なのであまり参考にならないかも知れませんが、最初はもみあげから練習していくと感じがつかみやすいと思います。
まとめ自分がしている節約を簡単にまとめてみました。節約と言っても日常に行っている事、習慣を変えることは大変です。小遣いの使い道の優先順位を決めるとおのずと自分で出来ることは自分でやってみようって思えるのでその分、他にお金を回せるので以外と節約は楽しい。
ありがとうございました。
posted by side80 at 22:00|
節約
|

|