2017年01月19日

頭皮、抜け毛が気になるなら湯シャンすれば?

90036d7c87872a22ae8bdba38a858bc8_s.jpg

きっかけは会社の同期の頭のテッペンがなんかヤバイ状況になっていて本人がそれを気づいてない事から始まって、自分も鏡で恐る恐る見てみたらなんか気持ち薄くなってないかって。

育毛シャンプーしても痒さが収まらないし、地肌が赤くなってるんでネットで調べたら、

湯シャンがいいらしいって!

何?湯シャン?金かからないならやってみようと。

湯シャンとは

文字どうりシャンプーや石鹸を使わずに湯だけで洗う事。

髪を洗うというより地肌を洗う事らしい。

効果は抜け毛が減る、髪にコシ、ハリ、ツヤが出る、とにかく頭皮と髪が健康になるらしい。

皮脂と皮膚常在菌が関係してるらしい。

一般的に頭を洗う際にはシャンプーが当たり前と刷り込まれています。「シャンプーしないと皮脂で髪がギトギトになる」、「汚い」、「気持ち悪い」と感じる人もいますが、お湯だけでも十分汚れは落ちるし匂いもしないとのこと。

加齢とともに皮脂の分泌量が減るため、シャンプーで洗う行為は、皮脂を取りすぎてしまう。

皮膚常在菌とは?

ブドウ球菌、マラセチア菌、アクネ菌などの事で有害な菌から頭皮を守ったりフケや皮脂を食べて新陳代謝を促進して健康な頭皮を維持する菌の事。

菌と言うと汚い、人体に悪いイメージですがむしろ健康な皮膚状態を保つ為には必要不可欠な存在です。

皮脂を取りすぎて頭皮がダメージを受けると髪の毛を成長させる細胞も弱まり薄毛の原因になる。

要するに必要な皮脂と皮膚常在菌を残した方が頭皮と髪の毛に優しいという事。

天然由来成分のシャンプーならば頭皮、髪に優しいと思いますが、さすがにそこまで金が回りません。

湯シャンにすれば懐にも優しく頭皮、髪の毛にも優しく、しかも環境にも優しいとなると一石三鳥!

スポンサードリンク





自分がしている頭皮の洗い方

頭をお湯で濡らす前に頭皮、髪の毛を100均の頭皮マッサージ用クシでブラッシングする。

頭皮にお湯をかけて充分暖めて余分な皮脂、汚れを浮かす。
(温度は38度位で暑過ぎない程度)

指の腹で爪を立てずに頭皮を円を描くように15分位マッサージするように洗う。
要するにシャンプーで洗っていた時間より長く洗えば気分的にも良いかと。

最後にしっかりと洗いながす。

これだけです。

シャンプーを使っていた時よりもベタつき、さっぱりしないとか気になる方はシャンプーの回数を徐々減らすとかしながら様子を見た方が良いかと。

あと、ワックスなどの整髪料は水溶性なのでお湯でたいがい落ちます。


約一年続けて見たら。

髪にコシ、ツヤが出てきた。

髪1本1本が太くなり硬くなり、髪に自然なツヤと言いますか本来持っているツヤが出てきた。手でさわるとべたつくと言うかしっとりしてます。

くせ毛が多少良くなった。

子供の頃から天パで特に前髪がひどく、頭頂部が少しクセがあって横、後頭部はストレートとやる気のない髪質で
したがシャンプー洗髪では柔らかくなりすぎて余計にクセっていたのがマシになった。

地肌の痒み、赤みがなくなった。

シャンプー洗髪しても頭皮がかゆくてフケも多かった。
今、症状を調べてみると頭皮発疹とか皮膚炎だったのかも。

抜け毛が減り、てっぺんの毛が濃くなった。

頭皮.jpg
見苦しい写真ですいません。ボサボサですが・・・
シャンプー使っていた時の写真はありませんがテッペンは濃くなりなした。



まとめ

自分が使っていたシャンプーには防腐剤、界面活性剤が含まれていて、湯シャンによって
頭皮が元の状態に戻ったという感じ。

シャンプーの銘柄はスーパーなどで安く売っている物です。

子供の頃、アトピー皮膚炎を発症していて、未だ40過ぎても皮膚は弱いみたいで、自分にはに湯シャンはあっているようです。シャンプーは刺激が強いみたい。

湯シャンにしてから頭皮の匂いについては、とりあえず家族からはクレームはないし、自分でも感じないので大丈夫ではないかと。

自分と同じ様に頭皮の痒み、発疹、薄毛が気になる人は薬や育毛剤よりも手軽にすぐできる湯シャンをやってみてはどうでしょうか?


ありがとう〜ございました。
スポンサードリンク












posted by side80 at 05:54| 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月23日

健康診断受けて悩んでムカついた。

不安.jpg

会社の健康診断がありまして、言うなれば大人の通知表。

毎回ドキドキしながら結果を待つ。とりあえず1日2食の生活をしていたのでまあ大丈夫だろうとタカをくくっていたんですが…

今年の結果が左、去年のが右。
1健康診断.jpg


中性脂肪が130から85に。

これは良かった。

LDLコレステロールが!?

増えてます。基準値越え。

健康診断2.jpg

LDLコレステロールとは悪玉コレステロールの事で、高血圧、糖尿病、肝臓疾患、心疾患などの生活習慣病の原因とされています。


去年と比べ悪玉コレステロール増加の原因として上げられる事

○運動不足

平日、仕事が終わって家に入る前に家の周りをジョギングしていました。だいたい2〜3km位軽く。
最近、残業が続き、寒いのとでジョギングしていなかった。

○お菓子

仕事の都合、日勤、夜勤の1週間交代の勤務で特に夜勤後に家で夜食食べてから、ほぼ毎日チョコ菓子やらポテチを食べていた。
1チョコ.jpg

チョコ2.jpg

ポテチ.jpg
各108円安くてうまい!
セブンの回し者ではないよ。


洋菓子やポテチにはトランス脂肪酸が含まれていて、善玉コレステロールを減らし悪玉コレステロールを増やす働きがあります。

自分は酒を飲まないので代わりに甘い物でストレス発散と言う日々でした。

1日2食じゃなかったですね(笑)

LDLコレステロール増加の自覚症状

若干便秘気味だったくらい。他は特にありませんでした。まあ何かあってからだと遅いですからね。

対策

いかにお菓子を止めずに、LDLコレステロールを下げる薬やサプリを買わずに下げる事が重要です。

その類いのサプリとかって怪しいからね。信用してないし!

スポンサーリンク









○やっぱり運動すること。

毎日ジョギングが出来ないならせめてウオーキングするとか、少しでも空いた時間にストレッチ、筋トレをする。

○お菓子の量を減らす。

完全に止めるのは無理と言うか数少ない楽しみの一つなのでやめない。(笑)
食べすぎに注意ですかね。

例えばチョコ菓子、ポテチ週1、2位にする。

洋菓子を減らしナッツ類、せんべい、和菓子を食べるようにする。

ナッツ類には不飽和脂肪酸のオレイン酸とリノール酸と言う悪玉コレステロールを下げる効果がありますが塩分を含んでいる為、なるべく無塩のを食べる。

せんべいは揚げてあるものではなく焼いてある物、せめてサラダ油がまぶしてあるサラダせんべいを食べるようにする。

和菓子には油脂類が使用されてない為、コレステロールが含まれていない。

しかし最近コンビニで見かけるクリームやチョコが入っている洋な和菓子に注意する。

まとめ

LDLコレステロール140mg/dLが要治療と言われてますが
基準値のウソ
これを見ると新基準では範囲内であることがわかります。

お菓子減らさなくても済むからよかった。

じゃなく、

ようするに学者や病院や製薬会社が儲ける為の基準値で、医者に健康なのに薬飲まされ不健康になるってなんだかムカつくね。
俺を診断した医者、病院も新基準の事知っててB判定出してカモにしようとしたのか?
たんに知らなかったのか自分にはわからないけど、
言えることは

どっちにしろヤブだね。

知らない奴から金を取り、知らない奴が悪いみたいで余計ムカつく。

知らなかった自分にもムカつき、厚切りポテト食べすぎで胃もムカつき。

話がそれたけど今日もお菓子はうまいです。

ありがとうございました。




posted by side80 at 05:24| 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月22日

生活習慣を変える事で白髪を減らす方法をまとめてみた。


だんだんと白髪が目立つようになってきた。
最終的には吉川晃司みたくスーパーロマンスグレーになれるのであれば放置しててもいいけど(笑)
元が元だけになれそうもないで白髪を無くすのはムリだとしても発生を抑えるくらいの悪あがきなら出来るんじゃないかと思います。

白髪の原因

自分ではどうする事も出来ない白髪の原因

遺伝、加齢。

自分で白髪の発生を抑える事が出来そうな対策


ストレス、病気、食生活、生活習慣。



とりあえず簡単に予防出来ることは?

「ストレスを溜めない、発散する」、「病気にならないようにする」の予防は考えられる事が一緒だと思います。

○笑う事。(お笑い番組を見るなど)
○断食(1日1食、1日2食など少食にする)
○適度な運動。(ジョギング、筋トレ)
○瞑想する。
○睡眠時間を長く取る。

「食生活の改善」

○白髪の改善、防止に効くとされている物。
メラニン不足と過酸化水素除去に効果のある食べ物。

(大豆食品、きな粉、ゴマ、チーズ、魚介類、豚レバー、パセリ、かつお節、牡蠣、牛肉。)


「生活習慣」

○過酸化水素が含まれている物は摂取しないようにする。

(コーヒー、紅茶、ウーロン茶、歯磨き粉、脱色剤、一部のヘアケア用品。)

○酒、タバコをやらない。

○紫外線を避ける。

○白髪を抜かない。(抜いても白髪が生えてくるし、気になるなら短く切る。最悪生えてこない可能性も。)

○頭皮のマッサージ。

○シャンプーを使わず湯のみで洗髪する。


まとめ

この辺を改善出来れば多少なりとも白髪を抑制出来るかと思います。
なるべくお金をかけず簡単にすぐに出来そうな事をまとめてみました。細かい説明とか、なんでこれが効くのか?など気になる方は各自調べてください。単純にぱっと見てわかるように簡潔にまとめただけなので申し訳ない。

ありがとうございました。




posted by side80 at 05:00| 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月20日

1日2食をやってみた。その2

1日2食を続けてみて身体に起こった効果。






○疲れにくく、身体がラクになった。


まず感じたのが身体のダルさがなくなり、やる気が出た事。腹減ったなぁと思ってる時は頭が冴えて足取りも軽く、動くのが楽になりました。



○目覚めが良くなった。


目覚めが悪い方じゃなかったんですが、起きた時のダルさがなくなり、いつも20分くらい昼寝してたのが逆に寝れなくなり、昼寝しなくても平気になった。




○風邪を引きにくくなった。


高熱が出て会社を休みような重い風邪はひかなくなりました。風邪気味になってもゆっくり休めばよくなる感じ。



○肌荒れがなくなった。


さわった時の顔のザラザラ感がなくなりスベスベとはいかずにいい感じになってきた。

ささくれがひどかった手荒れがなくなり、風呂に入った時に痒かった腰、足の乾燥肌が改善しました。



○体重減少。


65kgあった体重が2週間くらいで63.5kg

1か月で63kgまで落ちた。



○夕飯の一食が美味しく感じる。


ちゃんとした食事は初めてなので何を食べても空腹なので美味しい。味覚が鋭くなったというか味もよくわかるようになった。


まとめ



3食食べないと身体がもたない、身体に悪いとか病気になってしまうのではないかと無理して食べては胃薬を飲む生活でした。


この食生活は良くないと思っていたところに少食にすることが身体に良い事に気付きました。


1日2食に慣れるまで空腹で身体に力が入らなかったり、後頭部の頭痛が辛かったけど慣れるとすごく身体がラクで仕事に集中できたり、疲れも前ほど感じなくなり、自分にとっては今のところ良い結果が出ています。


気になる所は体重減少が止まるのか、筋肉も減っていると思うので筋トレや、ランニングなどもやりつつ、様子を見たいと思います。


おっさんですが、酒は飲まないので菓子類、スイーツ系は週末に食べてます。ご褒美として(笑)これからもゆるく1日2食を続けたいと思います。


少しでも参考になれたら嬉しいです。

ありがとうございました。

posted by side80 at 23:31| 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月17日

1日2食やってみました。


四十路もすぎて、どうも最近特に仕事中、身体がだるい、調子が出ない。疲れが取れない、胃がもたれるなんてことが続いており、仕事のストレスかなって思ってたんですが、ある日、胃もたれして昼食を抜いて空腹になったら逆に身体が調子よくなったので、色々調べてみたらどうも1日3食は食べ過ぎではないかと。


食べた物を消化しきるまでだいたい16時間はかかると言われているので、3食取る事は胃腸が休む暇なく働いている状態だとすれば、胃もたれ、眠気、ダルさは食事の回数を減らせば改善するんではないかと。


1日1食や2食の少食にすると栄養不足になってしまうとか、医師にも賛否両論があるみたいだし、実際に少食にして体調が良くなったり、健康になったという方もいるみたいです。
目に付くところでは、1日1食とか少食に関する書籍が多く出版されている事や、著名人や芸能人の多くが実践していることから自分の身体で実験してみようと思ったワケです。





1日1食のメリットとして上げられている事。


疲れにくくなる。頭が冴えて眠気がなくなる。倦怠感がなくなる。新陳代謝が活発になる。便通がよくなる。ダイエット効果。味覚がよくなる。肌ツヤがよくなる。免疫力が上がるなど。


ネットで調べても良い事しか出てこないけど本当?って思っちゃいますよね(笑)



さらに糖質制限すると効果があるらしいけど、完全に取らないのはなかなか難しいのでとりあえず白米、麺類の量を減らす事もしてみようと思います。


急に1日1食にするのは身体に負担がかかってしまうのと空腹に耐えられないと思ったのでゆるくやってみようと2食から始めることに。基本的な食事を昼にするか、夜にするか
分かれるところですが、昼間の眠気を抑える為に夕食にちゃんと食事を取るようにしてみました。

○平日(会社勤務)

朝食は抜く。コーヒー(砂糖、ミルク入り)
昼食はおにぎり一つ。
仕事の休憩中、青汁、コーヒー。
夕食は普通に食べる。

○休日

朝食は抜く。コーヒー(砂糖、ミルク入り)
昼食は家族に合わせ、なるべく軽くすませる。
間食も軽く。
夕食は普通に食べる。


1日2食にしてみた感想。

平日の仕事中の空腹感は割と我慢できる。
周りに食べ物がない為だと思うけど休日になると誘惑に負けそうになる。
砂糖入りのコーヒーでまぎらわす。

次回は1日2食にしてから体感できたことを紹介したいと思います。

ありがとうございました。


posted by side80 at 18:00| 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
カテゴリ