2017年05月29日

俺が選ぶNO.1チョコ菓子は?

nanacoにしてからコンビニはセブンイレブンオンリーになった俺です。

酒を飲まなくなってからスイーツ大好きオッサンになってます。

いやいや、スイーツ食べる日はメシを減らしてるから太ってないぜ。
a1.jpg


アルフォート!

俺が今まで食べたチョコ菓子でNO.1だ。




アルフォートとは


ブルボンから発売しているチョコビスケット。

原材料は小麦粉、砂糖、全粉乳、カカオマス、ショートニング、ココアバター、植物油脂、小麦全粒粉、小麦ふすま、食塩、小麦胚芽、膨脹剤、乳化剤(大豆由来)、香料。

ミニで318カロリー。ノーマルサイズで583カロリー。

あるだけ食べてしまうタチなのでいつもミニの方をチョイスしてる。


a2.jpg



アルフォートは造語で冒険やロマンをイメージしていると言う。この言葉をイメージした絵が船らしい。絵には七つの海をまたにかける船という、ロマンが詰まったお菓子です。


何故NO.1なのか?


なんせチョコとビスケットのバランスがすばらしい!

チョコが勝ってるワケでもなく負けているワケでもない。
いい意味でイーブン、引き分け、釣り合いが取れている。


ビスケットに個性がある。


小麦全粒粉、ふすま、小麦胚芽を使い食べ応えがあり、全粒粉のコク。
固さも丁度いい。


コストパフォーマンスがいい。


セブンだと106円(税込み)、100均だと108円、

ドラックストアだとなんとセールだと86円で売られている時がある。


食べたことない人は是非。











続きを読む
posted by side80 at 00:45| スイーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月14日

エスボード用交換ベアリングを買ってみた。

まだGWボケが治りません。俺です。

中華製エスボードを買ってから毎日のように練習たまに乗ってるんだけど、どうも滑りが悪い。
悪すぎる。

俺の腰使いがいけないのか?(前後なら得意だが)なかなか進まなくてイライラしてた所、
ネットでエスボードのベアリング交換の記事を見つけたので俺もマネしてみた。

ミニチュアベアリング 【NSK】 スチール 両シール付 608ZZ 内径8mm×外径22mm×幅7mm -




一つのタイヤに二つ使用するので4つ買いました。

交換方法

エスボード2.jpg

六角レンチでタイヤの軸を外します。


1ベアリング.jpg


マイナスドライバーでこじるとベアリングが取れます。

2ベアリング.jpg


真ん中に発電用のカラーが入ってます。タイヤを光らせないなら取った方がいい。
このときにタイヤのベアリング接触部分に砂が付いていたら掃除しよう。

4ベアリング.jpg

逆の順序ではめ込めば完成!

軸の部分にグリスでも塗ってしまうと砂が付きやすいって思って塗りませんでした。
代わりに
KURE(呉工業) 5-56 (320ml) 多用途・多機能防錆・潤滑剤 [ 品番 ] 1004 -



まとめ

軸のボルトを締めすぎるとタイヤが回らなくなるし、緩いとネジが外れやすくなるので注意が必要です。

ベアリングを変えて走った感想は結構スムーズになった、早く走れるようになりました。

まあ劇的には変わらないの感じなので、ボルトを緩めてもタイヤがよく回る位置にネジ緩み防止剤を使った方がいいかも知れません。

3M スコッチ・ウェルド ねじゆるみ止め用 嫌気性接着剤 TL42J 10ml 中強度/中粘度 -


ベアリングってこんなに安いなんて知らなかったよ。
危うく1000円以上のエスボード専用の物を買いそうだったからね。

情弱って損だと思ったよ。


では!



続きを読む
ラベル:エスボード
posted by side80 at 23:28| 買った物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
カテゴリ