エスボードを買いました。
多分クローン品だから安いんだと思う。
買ったのは子供の為と言う建て前だか欲しかったのは自分だけどね。
ブレイブボードは高いなりに性能いいと思うが、そのうち飽きてオブジェとなってしまうかも知れないから安いので充分。
子供がハマって本格的に遊ぶようになればブレイブボードを買ってあげればいいと思うよ。
ブレイブボードとは?
元はキャスターボードと言って4つの車輪のスケートボードとは違い、前後に分かれている2枚のデッキに車輪がひとつずつ付いている物です。
エスボードの改良版がリップスティックで、日本で輸入販売されているのがブレイブボードです。
リップスティックとブレイブボードは同じ物です。
ゴールデンエイジの子供に最適です。
8歳〜12歳は、成人の90%まで神経が成長発達する時期で、見よう見まねで新しいことが出来てしまう時期。一生に一度しかないのでゴールデンエイジと言われています。この時期に覚えた運動神経は、大人になっても忘れません。
5〜8才はプレ・ゴールデンエイジ。 神経回路の配線が急ピッチで進む時期。
楽しそうなこと、興味のあることには夢中になりますが、おもしろくないとすぐにやめてしまいます。運動能力の基礎になるよう色々な遊びを経験させ、身体を動かす喜びを教えましょう。
8〜12歳は神経系の発達がほぼ完成に近づき、一生に一度だけ訪れる、あらゆる物事を短時間で覚えられる時期(ゴールデンエイジ)。
一度習得した技術は大人になっても忘れない。将来大きく伸びるための大切な運動の基本を身につけるのに最適。
複数の大学のスポーツ科学研究所で、ブレイブボードに乗ることで動的バランス感覚を養えるというデータが出ています。動的バランスとは、動きながらのバランス感覚。
例えばサッカーで走りながらボードを蹴る、野球なら走りながらボールを取る、バスケットでドリブルをするというように、多くのスポーツで役立つ運動神経です。
引用元 ブレイブボード公式サイト
エスボードと言っても形は色々あって、値段も2000円切る位から4000円代まである。
これなら大人が乗っても大丈夫だと思って選んだ。ホントは子供用だけどね。
ホイール取り付け部の作りが頑丈そうなのもいい。
子供と一緒に遊ぶツールとしてはいいんじゃないか。
ホイールが回すと光る。昼間だと光っても全然見えない。ホント意味がない。
光ると釣れるのか?
普通のホイールにしてくれよ。
とりあえずやってみた。
動画を見ると足をバタバタさせると進むなんてあったが、
当方は右利き、左足を前にして進む場合。
上半身を左に曲げれば左足に体重が掛かったときに踵に力を入れて下げる、右足のつま先を下げると左に曲がり、曲がったら体を元に戻し中立に立ち、今度は上半身を右に曲げ、左足のつま先に力を入れて下げる、右足の踵を下げると右に曲がる。
それを交互に行う。スノボのターンの感覚に近いからスノボ経験者なら割とすぐ出来る。
完全な初心者なら立つのも難しい。なんせ車輪が2個しか付いてない。バランス取って立つ練習から始めた方がいい。
立つ事が出来たら地面を右足で蹴って乗って進む事の練習をしよう。
子供の適応力があれば直ぐに乗れるようになるが転ぶのでプロテクター、手袋は必要。
まとめ
普段なかなか忙しく、子供と接する時間が少ないので一緒に練習出来て、一緒に遊べるツールとしてエスボードを買ってみたけど割と好評でした。
うちの子供は多少鈍臭いのでまだまだ乗れないけどだんだん上達していくのがわかるので教えがいがあります。
勝手に親子の絆が深まったと思っています(笑)
ハマるようなら本物のブレイブボードを買わなきゃいけないかなぁ?高いんだよね。
続きを読む
posted by side80 at 19:31|
買った物
|

|