2016年11月26日

寒いのはフトコロと首?


もう11月なのに暖かいのでで着る服を選ぶのが難しいって思っていたら昨日、初雪だった。自分の住んでる地域で11月で雪降るのって早すぎ!
念のため車のタイヤをスタッドレスに履き替えました。例年より早く履いたから余計にタイヤの溝が減ってしまうからもったいない。

はい、貧乏性です。(笑)

寒くなってくると室内に入ってもエアコンの温度設定が行くところによって違ってたりして、アウター着ていたら暑かったり、脱いだら寒かったり。

歳を重ねて寒いのが耐えられなくなってきてるので腹巻はジジ臭いしなあ。

で、とりあえずネットで調べてみる。

首を暖めると良いらしい。首、手首、足首には太い血管があり、血液を温めれば身体も暖まるということです。

たしかに首は無防備状態でハイネック系は持ってないし、買っても冬に着れても、秋には着れない物には金かけたくない貧乏性なので。

マフラーは巻くのがめんどくさっ。
屈むとマフラーの端が垂れてくるのがウザいということで悩んだ挙げ句、


「ヒートテックフリースネックウォーマーby
ユニクロ」


990円税別。税込で1070円。黒。ザ・無難。

IMG_0106.JPG

IMG_0107.JPG
使ってみてのメリット

肌触りはいい。サラサラというかスベスベ?ホワホワ?気持ちがいい。肌に触れててもストレスにはならない。

付けたり、外したりがマフラーよりラクにできる。


たしかに暖かい。服を一枚余分に着てるくらいの暖かさ。

服装を選ばす着用できる。ジャージだろうが作業着だろうがスーツは?個人的にはOK。

上の所に幅を調整できる紐が付いているので寒ければ口まで覆ってマスクみたいな使い方もできる。

ネックウォーマーをしているとアウターの首元が汚れないのでクリーニングの回数が減らせる。

デメリット

付けたり、外したりするときに髪の毛が乱れる。ワックスで髪を固めているときは注意。

女性だと化粧が付いたり、ピアスのキャッチが一緒に取れてしまうみたい。

マフラーの方がオシャレかも(笑)

まとめ

コストパフォーマンス抜群で、肌触りのよユニクロのネックウォーマーは良いです。家の中でも寒ければ着用してるし、小顔に見える効果もあるし。
一枚余分に着なくて済む感じの暖かさなので、もう手放せない感じです。見た目気にしなければ、ですけど。

ありがとうございました。

ラベル:ユニクロ
posted by side80 at 05:46| ファッション | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月24日

kindle unlimitedの無料体験をためしてみた。

kindle unlimitedを使ってみた。もちろん無料期間だけ。

amazonのkindle unlimitedが月額980円で12万冊の電子書籍が読み放題のサービスをしていて、30日間は無料で利用できるのでとりあえず登録して使ってみた。
読み放題と言ってもレンタルみたいなもので、10冊借りて11冊目を借りたい時は1冊返してからでないと借りられません。

iPhone、iPad、Androidタブレットとスマートフォン、PC、Mac版の無料Kindleアプリ、Kindle電子書籍リーダー・Fireタブレットで読む事が出来ます。

12万冊の内訳

○人文、思想
○社会、政治
○ノンフィクション
○歴史、地理
○ビジネス、経済
○投資、金融、会社経営
○科学、テクノロジー
○医学、薬学
○コンピューター、IT
○アート、建築、デザイン
○趣味、実用
○スポーツ、アウトドア
○資格、検定、就職
○暮らし、健康、子育て
○旅行ガイド、マップ
○語学、辞事典、年鑑
○絵本、児童書
○コミック
○ライトノベル
○ボーイズラブ
○ティーンズラブ
○タレント写真集
○エンターテイメント
○楽譜、スコア、音楽書
○雑誌
○アダルト

と、まあかなりのボリュームでジャンル別にそろっています。おそるべし!

kindle unlimitedの登録方法

パソコンのアマゾンのHP→「アカウントサービス」「お客様のkindle unlimited」から申し込みます。
自分のiPhoneからだと申し込みはできませんでした。

もちろん、無料期間だけしか使わないと思うので先に解約しちゃいます。
解約しないと自動で延長されてしまうからね。

解約しても無料期間の30日間は読み放題の猶予はあるので、30日後登録したのを忘れてお金取られる心配があるので、先に解約しちゃいます。

「アカウントサービス」「お客様のkindle unlimited」「kindle unlimited会員情報」→メンバーシップの管理の下、「kindle unlimited会員登録のキャンセル」「メンバーシップを2016/○/○に終了」をクリック。

「メンバーシップを管理」が何月何日(登録日から30日後の日付)まで利用できます。って表示されていたらOK。

まとめ

Kindle unlimitedに読みたい本があれば継続すればいいと思うし、本に毎月980円以上費やすのであればお得だと思います。

自分は本はあまり読まないし、雑誌は立ち読みで済ませているので、kindle unlimitedには普段読んでいるファッション誌や車の雑誌、家電の雑誌が多いので、少し空いた時間で好きな雑誌が読めるからちょっとだけ惹かれます。
もう少し安ければ考えてもいいかな?

ありがとうございました。
posted by side80 at 06:00| | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月22日

生活習慣を変える事で白髪を減らす方法をまとめてみた。


だんだんと白髪が目立つようになってきた。
最終的には吉川晃司みたくスーパーロマンスグレーになれるのであれば放置しててもいいけど(笑)
元が元だけになれそうもないで白髪を無くすのはムリだとしても発生を抑えるくらいの悪あがきなら出来るんじゃないかと思います。

白髪の原因

自分ではどうする事も出来ない白髪の原因

遺伝、加齢。

自分で白髪の発生を抑える事が出来そうな対策


ストレス、病気、食生活、生活習慣。



とりあえず簡単に予防出来ることは?

「ストレスを溜めない、発散する」、「病気にならないようにする」の予防は考えられる事が一緒だと思います。

○笑う事。(お笑い番組を見るなど)
○断食(1日1食、1日2食など少食にする)
○適度な運動。(ジョギング、筋トレ)
○瞑想する。
○睡眠時間を長く取る。

「食生活の改善」

○白髪の改善、防止に効くとされている物。
メラニン不足と過酸化水素除去に効果のある食べ物。

(大豆食品、きな粉、ゴマ、チーズ、魚介類、豚レバー、パセリ、かつお節、牡蠣、牛肉。)


「生活習慣」

○過酸化水素が含まれている物は摂取しないようにする。

(コーヒー、紅茶、ウーロン茶、歯磨き粉、脱色剤、一部のヘアケア用品。)

○酒、タバコをやらない。

○紫外線を避ける。

○白髪を抜かない。(抜いても白髪が生えてくるし、気になるなら短く切る。最悪生えてこない可能性も。)

○頭皮のマッサージ。

○シャンプーを使わず湯のみで洗髪する。


まとめ

この辺を改善出来れば多少なりとも白髪を抑制出来るかと思います。
なるべくお金をかけず簡単にすぐに出来そうな事をまとめてみました。細かい説明とか、なんでこれが効くのか?など気になる方は各自調べてください。単純にぱっと見てわかるように簡潔にまとめただけなので申し訳ない。

ありがとうございました。




posted by side80 at 05:00| 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月20日

1日2食をやってみた。その2

1日2食を続けてみて身体に起こった効果。






○疲れにくく、身体がラクになった。


まず感じたのが身体のダルさがなくなり、やる気が出た事。腹減ったなぁと思ってる時は頭が冴えて足取りも軽く、動くのが楽になりました。



○目覚めが良くなった。


目覚めが悪い方じゃなかったんですが、起きた時のダルさがなくなり、いつも20分くらい昼寝してたのが逆に寝れなくなり、昼寝しなくても平気になった。




○風邪を引きにくくなった。


高熱が出て会社を休みような重い風邪はひかなくなりました。風邪気味になってもゆっくり休めばよくなる感じ。



○肌荒れがなくなった。


さわった時の顔のザラザラ感がなくなりスベスベとはいかずにいい感じになってきた。

ささくれがひどかった手荒れがなくなり、風呂に入った時に痒かった腰、足の乾燥肌が改善しました。



○体重減少。


65kgあった体重が2週間くらいで63.5kg

1か月で63kgまで落ちた。



○夕飯の一食が美味しく感じる。


ちゃんとした食事は初めてなので何を食べても空腹なので美味しい。味覚が鋭くなったというか味もよくわかるようになった。


まとめ



3食食べないと身体がもたない、身体に悪いとか病気になってしまうのではないかと無理して食べては胃薬を飲む生活でした。


この食生活は良くないと思っていたところに少食にすることが身体に良い事に気付きました。


1日2食に慣れるまで空腹で身体に力が入らなかったり、後頭部の頭痛が辛かったけど慣れるとすごく身体がラクで仕事に集中できたり、疲れも前ほど感じなくなり、自分にとっては今のところ良い結果が出ています。


気になる所は体重減少が止まるのか、筋肉も減っていると思うので筋トレや、ランニングなどもやりつつ、様子を見たいと思います。


おっさんですが、酒は飲まないので菓子類、スイーツ系は週末に食べてます。ご褒美として(笑)これからもゆるく1日2食を続けたいと思います。


少しでも参考になれたら嬉しいです。

ありがとうございました。

posted by side80 at 23:31| 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月17日

1日2食やってみました。


四十路もすぎて、どうも最近特に仕事中、身体がだるい、調子が出ない。疲れが取れない、胃がもたれるなんてことが続いており、仕事のストレスかなって思ってたんですが、ある日、胃もたれして昼食を抜いて空腹になったら逆に身体が調子よくなったので、色々調べてみたらどうも1日3食は食べ過ぎではないかと。


食べた物を消化しきるまでだいたい16時間はかかると言われているので、3食取る事は胃腸が休む暇なく働いている状態だとすれば、胃もたれ、眠気、ダルさは食事の回数を減らせば改善するんではないかと。


1日1食や2食の少食にすると栄養不足になってしまうとか、医師にも賛否両論があるみたいだし、実際に少食にして体調が良くなったり、健康になったという方もいるみたいです。
目に付くところでは、1日1食とか少食に関する書籍が多く出版されている事や、著名人や芸能人の多くが実践していることから自分の身体で実験してみようと思ったワケです。





1日1食のメリットとして上げられている事。


疲れにくくなる。頭が冴えて眠気がなくなる。倦怠感がなくなる。新陳代謝が活発になる。便通がよくなる。ダイエット効果。味覚がよくなる。肌ツヤがよくなる。免疫力が上がるなど。


ネットで調べても良い事しか出てこないけど本当?って思っちゃいますよね(笑)



さらに糖質制限すると効果があるらしいけど、完全に取らないのはなかなか難しいのでとりあえず白米、麺類の量を減らす事もしてみようと思います。


急に1日1食にするのは身体に負担がかかってしまうのと空腹に耐えられないと思ったのでゆるくやってみようと2食から始めることに。基本的な食事を昼にするか、夜にするか
分かれるところですが、昼間の眠気を抑える為に夕食にちゃんと食事を取るようにしてみました。

○平日(会社勤務)

朝食は抜く。コーヒー(砂糖、ミルク入り)
昼食はおにぎり一つ。
仕事の休憩中、青汁、コーヒー。
夕食は普通に食べる。

○休日

朝食は抜く。コーヒー(砂糖、ミルク入り)
昼食は家族に合わせ、なるべく軽くすませる。
間食も軽く。
夕食は普通に食べる。


1日2食にしてみた感想。

平日の仕事中の空腹感は割と我慢できる。
周りに食べ物がない為だと思うけど休日になると誘惑に負けそうになる。
砂糖入りのコーヒーでまぎらわす。

次回は1日2食にしてから体感できたことを紹介したいと思います。

ありがとうございました。


posted by side80 at 18:00| 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
カテゴリ