2016年10月30日

シエンタ グレードXはちょうどいい。その1

購入したきっかけとか自分なりのレビューなんかを。

2015年7月に170系にフルモデルチェンジし、9月半ばに契約。

売れているらしく納車が注文当時は2016年1月って予定だったけど2月、3月と延びに延びて4月になってしまいました。


いっそのこと解約してフリードにしようかとも・・・。

 
シエンタにしたのは、燃費が良く嫁も運転しやすく維持費が安く6、7人乗れるミニバンでスライドドアの車なら買ってもいいよってお許しがでましたので。

しかも予算もかなり限られていたんで、これとフリードくらい?の選択肢の中、新型になってトヨタがこんな斬新で思い切った車出してきた〜!(好き嫌いは別れると思うけど俺は気にいった。)



まあトヨタの車なら10年はたいした故障なく乗れるかな〜?となんとなく。


付けたオプションはホワイトパール、TSSC(プリクラッシュセーフティシステム、オートハイビーム、レーンディパーチャーアラート、先行者発進告知)マット、バイザー、ナビで前の車で使っていたETCをサービスで。



 グレード(自分のグレード)の主な違い(簡潔に書いているので詳しくはトヨタHPで見てね。)


・スマートエントリー、プッシュスタートスイッチが付いてない。

・運転席側スライドドアが手動だけどオートクロージャーは付いてる。助手席側はオート。

・ウレタンステアリング、シフトノブも多分ウレタン。

・マニュアルエアコン。

・シート生地が手触りの良くない方。


・内ドア取手がメッキ加工じゃなくプラスチックのまま。

・だいたいわかる範囲はこれくらい。



まあこの辺の装備はあった方が便利っつうだけで。そんな装備なくても車は走るし〜。その分軽量化で燃費いいんじゃね?
(と自分に言い聞かせて・・・)



                 まとめ

ハイブリットは予算があっても買わなかったと思う。10万km以上走らないと元は取れないだろうし、上級グレードってカンジの位置づけで選ぶ人が多いんじゃないかな?
ダウンサイジング組も結構いるみたいで。
なんにせよシエンタはちょうどいい。




posted by side80 at 22:08| | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月29日

車について思うこと

自分の趣味ひとつが車です。

趣味と言っても普通のヒラリーマン、既婚、小遣いもらっている身なので車には金掛けられないし、好きな車にも乗れずそんな卒中買い替えもできるワケないし・・・

車の雑誌やネットでモデルチェンジの情報とかカスタムとか見てニヤニヤしたり、たまに農協でやっている展示会に行って見る、さわる、座ってくる。

試乗にももっと行きたいけれど・・・

買わないのに試乗に行けちゃう人って尊敬しちゃいます。


運転免許とってから結婚するまで、国産のいろんなジャンルの新車、中古車に乗ってきて思うに

「やっぱ運転することが楽しい車がいいね。できれば新車!」

特にコンパクトでマニュアルミッションの車が!妥協してもパドルシフト付き!

一般道で使いきれるくらいの馬力でクラッチを踏んで自分でシフト入れて走る気持ちよさって車を動かしている感と言うか、車を支配してる感はいいね。やっぱり。

渋滞なんて左足の筋トレだと思えば・・・たぶん平気。


最近はマニュアルミッションの車が増えているので次の愛車は嫁に反対されようがマニュアルにします。



・・・5年後か10年後?・・・今年シエンタ買ってしまったんでしばらくムリっす。


次の愛車候補として妄想しているのは、一応5年後と仮定してマツダのデミオXD、13S、スズキの次期スイフトスポーツかRS、ミニクーパーかワン、プジョー208。


デミオのディーゼルは燃費がいいし、しかも6速ミッション、ギア比が離れているみたいだけどトルクがあるから楽しそう。ガソリンの方は車重が軽いから走りが軽快そう。内装もコンパクトカーらしくなく高級感があって〇

次期スイフトスポーツは1400ccターボに、RSも1000ccターボになるらしく、予想イラストは個人的には〇

ミニは多分、3ドアにはマニュアルがあるけど、5ドアにはオートマしかないんで人や荷物を乗せる事を考えると選択肢は5ドアしかないので微妙〜。

プジョー208はスタイル、内装が個人的には一番好みで、ステアリングの上にメーター類がレイアウトしていて、スピードメーターとタコメーターが逆に回るのが〇



まったく予算のことなど考えていません。妄想ですから。乗れたらいいな。でいいんです。

ありがとうございました。


posted by side80 at 10:23| | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月19日

LIFE PACKING2.1

久しぶりに小遣いの中から本、買いました。

本といってもkindle版のlife packing2.1!
製本版に比べ600円くらい安くなっている+300円offのメールが来たりでもう買わなきゃソンでしょ(笑)
電子書籍だから持ち運びもラク。電子書籍のメリットはやっぱり劣化しないし、切れたり破けたりの心配ないところで、デメリットは端末のバッテリー切れ。タブレットは持ってなく、iphone6で読んでいるので画面が小さいので少し見づらいけど、満足してます。


著者の高城 剛氏は自分の知っている事と言えば、ハイパーメディアクリエイターとかで、ガジェットに詳しくて、半ズボンスーツにキャップ、某女優の元ダンナで、本を何冊が出されている色黒オジサンっていうくらいしか印象なくて、たまたまkindleで無料サンプルを読んでみたらツボにはまり、電子書籍と言うただデータだけの手に触れられない本をアマゾンで本当にちゃんとダウンロードできるのか?まさかお金だけ引き落とされてしまうんじゃないかと不安と緊張の中、なんとか無事に初購入となりました。






内容は高木氏の旅行期間に応じて実際に使っているアイテムを紹介、それらのパッキング術がかいてある本で、なんとなくだけど高木氏がどんな人間だかこの本の中のアイテム達を見ているとわかるからおもしろいw
なるほど〜と参考にして小遣い程度で手に入れられる物もあれば、そんな高いもの金持ってなければ買えんだろってアイテムも多い。読んでいると欲しくなっちゃいます。


自身、断捨離とかミニマムな暮らしを目指していて(カミサンは捨てられない女だから余計に・・・)普段は手ぶらで出掛けたり、着なくなった服、もう読まなくなった雑誌、マンガ本を処分したりと。

lifepackinng2.1は、ガジェット好き、アウトドア好き、ドローン好き?におススメです。ただ高城さんの使っているアイテムの紹介本ではなく、生き方、暮らし方のヒントを提供してくれていると思います。まあ住所不定はムリだけどね(笑)

こちらは製本版になります。

送料無料/LIFE PACKING2.1 未来を生きるためのモノと知恵/高城剛

価格:1,836円
(2016/12/10 22:49時点)
感想(0件)





posted by side80 at 21:48| | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月18日

運営者情報・プライバシーポリシー

strong>[    運営者情報    ]


運営者:arcticside80


連絡先:chhgw435689@gmail.com



第三者配信による広告掲載を無効化していない場合は、サイトへの広告配信に Google 以外の第三者配信事業者や広告ネットワークの Cookie も使用される可能性があるため、その点についても次の方法でサイトのプライバシー ポリシーに表示する必要があります。
引用元: 必須コンテンツ:AdSense ヘルプ


当ブログでは適切なプライバシー ポリシーを用意および遵守し、ユーザー様からの情報を収集するうえで、適用されるすべての法律、ポリシー、規制を遵守するものとします。当ブログではプライバシー ポリシーを公開し、そのプライバシー ポリシーで、データ収集のために Cookie を使用していることを必ず通知するものとします。また、Google アナリティクスを使用していること、および Google アナリティクスでデータが収集、処理される仕組みについても必ず開示するものとします。
引用元:Google アナリティクス サービス利用規約

posted by side80 at 18:59| 運営者情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月10日

ブログでもやってみようかと。

40代となり、おそらくは人生の折り返し地点に差し掛かってるのかラストスパートになってるのかわからないから、何かを変えるべく何かを綴ってみようかと。


小遣い月1.5諭吉で購入して気に入った物、まあほとんどファッション関係が多いかな?
それと日々のそんなたいした事ない出来事や思った事などなど・・・


このご時勢、既婚者で小遣いもらえてるだけ贅沢だと思いたい!!

よろしくお願いします。
posted by side80 at 19:00| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
カテゴリ