2015年7月に170系にフルモデルチェンジし、9月半ばに契約。
売れているらしく納車が注文当時は2016年1月って予定だったけど2月、3月と延びに延びて4月になってしまいました。
いっそのこと解約してフリードにしようかとも・・・。
シエンタにしたのは、燃費が良く嫁も運転しやすく維持費が安く6、7人乗れるミニバンでスライドドアの車なら買ってもいいよってお許しがでましたので。
しかも予算もかなり限られていたんで、これとフリードくらい?の選択肢の中、新型になってトヨタがこんな斬新で思い切った車出してきた〜!(好き嫌いは別れると思うけど俺は気にいった。)
まあトヨタの車なら10年はたいした故障なく乗れるかな〜?となんとなく。
付けたオプションはホワイトパール、TSSC(プリクラッシュセーフティシステム、オートハイビーム、レーンディパーチャーアラート、先行者発進告知)マット、バイザー、ナビで前の車で使っていたETCをサービスで。
グレードGとX(自分のグレード)の主な違い(簡潔に書いているので詳しくはトヨタHPで見てね。)
・スマートエントリー、プッシュスタートスイッチが付いてない。
・運転席側スライドドアが手動だけどオートクロージャーは付いてる。助手席側はオート。
・ウレタンステアリング、シフトノブも多分ウレタン。
・マニュアルエアコン。
・シート生地が手触りの良くない方。
・内ドア取手がメッキ加工じゃなくプラスチックのまま。
・だいたいわかる範囲はこれくらい。
まあこの辺の装備はあった方が便利っつうだけで。そんな装備なくても車は走るし〜。その分軽量化で燃費いいんじゃね?
(と自分に言い聞かせて・・・)
まとめ
ハイブリットは予算があっても買わなかったと思う。10万km以上走らないと元は取れないだろうし、上級グレードってカンジの位置づけで選ぶ人が多いんじゃないかな?
ダウンサイジング組も結構いるみたいで。
なんにせよシエンタはちょうどいい。
